Skip to content

身なりは心を映すもの

医療従事者の身だしなみの話題をメインに綴っています

Menu
  • 患者さんを安心させる身だしなみ
  • 服装と髪型と清潔感を意識しよう
  • 看護師でも取り入れやすいオシャレ術
  • 看護師のユニフォームの歴史と変化
  • 笑顔と言葉遣いは好印象の大事なカギ

患者さんを安心させる身だしなみ

看護師は、患者さんに安心感を与える役割を担っています。
そのため、印象を左右する身だしなみはとても重要です。
清潔感を保ち、信頼される存在となるため、基本を押さえておくことが求められます。

第一に基本となるのが、制服の選び方です。
制服はできるだけこまめに洗濯し、清潔な状態を保つことが大切です。
シワのない綺麗な状態で着用することで、プロフェッショナルな印象を与えられます。
また、動きやすく適度なフィット感がある制服を選ぶことで、業務中のストレスを軽減し、より効率的に働くことができます。

次に大切なのが、髪型です。
髪の毛は清潔に保ち、勤務中は顔にかからないようにまとめておきましょう。
ショートヘアの場合は、整えて清潔感を演出し、ロングヘアの場合は、きちんと結ぶことを心がけてください。
髪色は自然な色合いが求められるため、派手なカラーは控えておいた方が無難です。

加えて、手元は患者さんの目に付くことが多いため、指先にも注意を払いましょう。
爪は短く切り、清潔を保つことが大事です。
ネイルアートは避け、透明のトップコート程度にとどめるのが良いでしょう。
これによって衛生面でのトラブルを防ぎ、患者さんにも安心感を与えられます。

さらに、メイクは自然で控えめなものを心がけましょう。
顔色を明るく見せる程度にし、香水なども強い香りは避けるのがベターです。
特に香りは患者さんにとって不快感を与える可能性があります。
できれば香りが残る香水でなく、ボディミスト等にしておくのがベストです。

身だしなみを整えることは、患者さんに安心を提供する最初のステップです。
これらのポイントを意識し、日々の業務に励みましょう。
同時に、知識として患者さんファーストの服装の基本も頭に入れておくことをおすすめします。

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
     

記事一覧

  • 患者さんを安心させる身だしなみ
  • 服装と髪型と清潔感を意識しよう
  • 看護師でも取り入れやすいオシャレ術
  • 看護師のユニフォームの歴史と変化
  • 笑顔と言葉遣いは好印象の大事なカギ

カテゴリー

  • フットネイル
  • ユニフォーム
  • 好印象
  • 患者
  • 服装

身なりは心を映すもの 2025 . Powered by WordPress